英語といえばアルファベット。ABCの歌にも種類があります。
良く知られているのはLMNOPのところがLMNで区切られるか、
LMNOPと素早く言う種類のものがあります。
定番のABCソング
LMNで止まるABCソングです。
シンプルで定番のわかりやすい歌です。
アンパンブロック愛を感じる動画です。大人でも面白く見入ってしまいます。
私がオススメするABCソング
これでもかというほどABCが出てくるところが気に入っています。
シンプルな動画と子どもの興味を引くリズム、
どんどん早くなっているところも面白いポイントです。
何種類かに分かれていて、実際の人がABCの文字を手で表している動画もあり、
色んな角度からABCを知ることができる動画です。
4回違う映像が流れるABCソング
イラストが変わって飽きないABCソングです。
ゆっくりめで歌いやすいです。最後の手のイラストとABCの文字を合わせたものがあまり見ないもので新鮮かと思います。
特徴としてはUとV、YとZの間に「and」と入ることと、
Now, I know my ABC’s. Next time won’t you sing with me?
次は私と一緒に歌おうよ、と続いています。
ゆっくり歌えるABCソング
こちらは大文字と小文字の両方が出てくる優しい感じの歌です。
特徴としてはUとV、YとZの間に「and」と入ることと、
Now I know my ABC, 26 letters from A to Z ♪
AからZまでの26文字知っているよ、と後に続きます。
ちょっと気分を変えたいときに見るABCソング
コンサート風のABCソング。
リズムが定番ではないのが特徴です。
子どもにマイクを持たせたら歌いたくなるかもしれません。
カントリー調に歌うABCソングもあります。
ゆっくりで、大きな大文字小文字、各文字に関連したものが一緒に出てきます。
耳に残る、ほのぼのABCソングで、文字の印象も残りやすいです。
子どもというのは飽きやすいので、いろんな動画を見せてあげるといいですよ。
コメント